メリークリスマス!!
こんにちは!なないろです。
12月に入り、『師走』というように、あっという間に月日が流れていきますね。
そんななか、子供達が楽しみにしていたイベント!
クリスマス会を行いました!!
12月に入り、先月みんなで作りあげたアドベントカレンダーを1日、1袋ずつ開封しながら、クリスマスを楽しみに待ち続けていた子供達です。
今までは、今日は何日??と質問すると、
『何日だっけ、、わからない、、』
『忘れちゃった、、』
と返答していた子供達ですが、
アドベントカレンダーがはじまると、
『今日は、⚪︎日だよ!!あそこの袋!!』
と、先生達に質問される前に、
カレンダーや、ホワイトボードを確認して
教えてくれるようになりました。
楽しみなイベントのおかげで、日付を確認し、教えてくれる!見通しを持った行動ができている子供達です!
また、袋の中には、様々なお菓子が入っており、
子供たちはくじをひいてお菓子を選ぶ順番を、決めています。
なかには、お目当てのお菓子が手に入らずに、めげてしまうお子さんも、、
違うお菓子でもいいと、すぐに気持ちを切り替えることができるお子さんもいますが、
『⚪︎⚪︎ないなら、いらない、、』と険しい表情、、
『どうして、僕のお菓子!!』と、怒ってしまう事も、、
こればかりは、運次第なのですが、、
『お菓子を一つ選ぶ』という、私達、大人からしたら何気ないことも、子供達にとっては一大イベントなんですね!
気持ちの切り替えを学ぶ場面です。
社会の中では、自分の力ではどうにもならない事が必ず起こります!!
そんな問題に直面したときに、どうやって自分の気持ちをコントロールするのか、まずはお菓子選ぶようなちょっとした事から取り組んでいき、少しずつ、気持ちのコントロールや、自己選択を促していきたいと思います!
さて、先週よりクリスマスウィークということで、クリスマス会を実施しています。
今年のクリスマスは、子供達に4つのミッションに
挑戦して貰いました。
①スクラッチくじ
サンタクロースはどこにいるかな?コインで見本のサンタさんに出会えるまで削って貰います!
紙をしっかりおさえ、消しゴムで文字を消す動作を、学習できます!
②紙コップタワー
紙コップを、タワーの様に積み重ねていきます!
レベルを3段階もうけ、子供達にレベルを選んで貰い取り組んでいきました。
倒さないように重なる、目と手の協調生や、力の加減を学びます
③紐結び
レベルを3段階に分けて、子供達に挑戦して貰いました!
手指の巧緻性や、目と手の協調性、両手の共同した動きを学習します
④缶ぽっくり
トナカイのイラストをつけた缶ぽっくりでゴールを目指します!
体幹のバランス向上や、手足の共同した動き、目と身体の協調性を学習します
ミッションをクリアした、子供達は
クリスマスクッキングの材料をゲットしました!!
クッキングでは、
チョコペンやポッキーなどを使い、クリスマスツリーを作ります!
見本の写真を見ながら、ポッキーをツリーの幹に見立てて、チョコペンで飾りつけていきます。
チョコペンを出しながら、左右に動かしていく動作では、目と手の協調性だけでなく、チョコの量をコントロールする力の加減も学びます!!
可愛く、美味しく出来上がったツリーに、
子供達も嬉しそうでした!
楽しい活動の中にも、子供達の力を育てる要素がたくさん含まれていますね!!
皆様、今年1年大変お世話になりました。
ありがとうございました。
有難いことに、子供達の人数も増え、さらなる支援の充実を目標とし移転もさせて頂きました。
来春からは、さらに、新しいお友達が加わり、一層賑やかになる予定です。
来年も、子供達の『楽しい』の中に、子供達の力を育てる種を沢山撒き、子供達の『できた!』の笑顔を沢山咲かせてあげられるよう職員一同取り組んで行きたいと思います!!
引き続きご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。
年末年始は、今月28日から5日までお休みさせて頂きます。6日より営業致します。
来年もどうぞ、よろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい(*≧∀≦*)