新着情報


ハロウィンイベント


こんにちは!なないろです!

初雪もふり、朝晩の冷え込みも体に染みる季節になりました。

日が落ちるのも早くなり、16時をすぎると徐々に暗くなり放デイのお子さん達が帰る頃には、外は真っ暗に、、、


おのずと室内で過ごすことが増えていますが、子供達は変わらず元気いっぱいです^_^


さて、先月末は、なないろでもハロウィンイベントを行いました!!


クッキングとビンゴ大会を行いました!


クッキングはクラッシュゼリーをつくり、ハロウィングミをトッピング!!

子供達は、ハロウィンのために用意されたグミに、大喜び!

なんだか、怖いけれど食べてみたーーい!!



おっかな、びっくり食べたグミの味は

「おいしーーい!!」

と喜んでくれました。


さぁ、ゼリーを食べた後は、ビンゴ大会をおこないました。

ビンゴをするごとに、景品の駄菓子を貰うことができます。

駄菓子を貰う時の合言葉は、

もちろんっっ、

「トリック オア トリート!!」

です!


子供達には、ビンゴになったら

①手を挙げる

②何列目のビンゴか答える

景品は1列目、2列目、3列目と3つに分けました

③合言葉をいう


と伝えています。


ビンゴをしながら、先生の説明を聞き、指示通りに行動することを学ぶことができます!

ビンゴという活動から聞く力、ビンゴカードを用いることで視る力を育むことができます。


そして、最近の室内遊びでは、

お相撲大会がブームです!!


子供たちがルールを決めて、手押し相撲を楽しんでいます。


お相撲を取り組む人!応援する人!

そして、みんながやりたい行司さんです!


はじめは履いていた靴下も、

悔しいー!今度こそ勝つ!!と後半戦になるにつれてみんなが裸足になっていきます(≧∀≦)


寒くなると、なかなか外で身体を動かす活動が難しくなりますが、なないろでは、作業や自由遊びの中で身体を動かす遊びを取り入れています。


この手押し相撲では、

基礎体力をつけながら、姿勢を保つ筋力の向上にも繋がる動きになります。

相手と手を組み、押しながらも、足で前に進むという手と足を同時に動かす動作であり、手と足の協調性を促します。

相手の動きを見ながら、自分はどう進むかなど運動企画という、自分の動き方を予測し実際に思った通りに動かす力を育むことにも繋がります。

もちろん、手を押す力加減も学ぶことができ、相手の押してくる力を自分の手で感じる感覚入力にも繋がる遊びです。


このように、室内遊び一つを取っても、子供達の身体や感覚を鍛える動きが盛りだくさんに含まれています!


ますますこれから寒くなり、雪がふるとなかなか戸外では遊ぶことが難しくなりますが、

室内でも、身体を動かす活動を積極的に取り入れて行こうと思います!


このように、なないろでは、

小集団活動では、作業療法士をはじめ、保育士が作成し、プログラムを立案しております!

今後も、お子さんの発育を促す遊びや運動をご紹介して行きますね╰(*´︶`*)╯♡